2025.04.29
alto NEWS
アルト最新情報
2019.08.01
スタッフ紹介とaltoの由来
こちらではスタッフと当院についてご紹介させていただきます。
読み進めていただけると分かるのですが当院スタッフは過去にケガ等で挫折を味えわった者ばかりです…
これは同時に、お悩みを持って身体を委ねていただく皆様のお気持ちに寄り添う事の出来る大切な経験を持っていると捉えております。
自信を持ってお薦めできる人柄と熱意のあるメンバーですのでゆっくりとご覧いただき、少しでも安心してご来院いただくきっかけになりましたら幸いに存じます。
alto院長 加藤悟史
トリガーポイント施術をご希望の方
ぎっくり腰・寝違え・五十肩など、重たい症状は加藤をご指名ください!

身体の使い方やセルフケアをトレーニングの現場の視点からご指導させていただきます!!
順天堂大学時代には、たくさんの研究をしてきました!

温かい手でお迎えいたします!
自律神経の乱れや女性特有のお悩みは柳田にお任せください!
妊婦さんも安心してお受けいただけます。

altoの由来
名前の由来
1「歌うように軽やかに」(音楽用語であることから)
日常で溜まったストレスから解放されて「心が躍る」感覚を共に奏でたい。
周りの音を聞きながら楽器を鳴らすようにお悩みをよくお聞きし、共同作業で身体を良くしていきましょう。
2「秀でた・優れた」という意味(イタリア語)
常に技術向上の努力を続け患者様一人ひとりに合わせた最高の施術と空間・ホスピタリティを追求し
名前に恥じない治療院であり続けることを目指しています。
3「ありがとう」という言葉の響きにも由来があります。
この道に進むきっかけをくれた方々、様々な経験とご指導をくださった方々、
信頼して身体を預けてくださるご利用者様への感謝の気持ちが込められています。
ロゴの由来
黒野裕一郎 作
altoの文字の下をなでるようなモチーフは
1 翼「軽快・躍進」
2 手「手あて・職人」
3 ハート「こころ・感謝」
を象っており名前の由来にピッタリのデザインに仕上がりました。
場所
物件探しを1年以上、粘ってねばって探して自分がやりたい施術院のかたちを諦めかけた頃、
現在のaltoのすぐ近くに住んでいたという先輩に勧めていただいた現在の物件に決断!!
土地勘のある先輩からのススメ。なんと心強かったことか。本当に感謝しています。
トリガーポイント施術は専門的な施術方法のため、遠方からも熱心に探してお越しいただく事が多いことから
東急東横線・東急目黒線・JR南武線・JR横須賀線・JR湘南新宿ライン
と多数の路線が乗り入れする武蔵小杉という地域は大変魅力的でした。
中でも当院のあるサライ通り商店街は居心地の良いお店も多く、皆様から愛される落ち着いた雰囲気の生活路。
春には商店街を横切る渋川・二ケ領用水沿いに桜が咲き乱れ、趣のある地元の道です。
駅前は買い物が便利ですし、元住吉・新丸子・武蔵中原にも自転車があれば苦なくふらっと立ち寄る事ができ、
施術にいらしたついでに寄り道も出来ますよ。
以上、altoのご紹介でした。
機会がございましたら
信頼してお身体を委ねていただく皆様への「ありがとう」
の気持ちで作り上げた空間とホスピタリティを体感しにいらしてください。
最後までご覧いただきありがとうございました。
武蔵小杉のはり・きゅう・マッサージ治療院alto
http://hari-alto.com/